無花果の生ハム包
既出ですが。初夏の出始めの頃、待ちきれずにやりました。今が旬です。そろそろ終わりかな?ソースを換えて見ました。『きょうのおかず料理帖』でね。上にあります。
同じところにある『グルメレポート』もUPしました。
過去記事のLOGですけどね。HTMLにしました。
UPする側からすると、今までのPDFはとっても楽なんですけど・・・・
記事が多くなると、何度も読んでくださるかたは。
更新されたチョこっとのところを探すのが手間ですもんね。
一応。地区別にしたりしてます。
でもグルメ情報は、NETには溢れているから。単なる自己満ですね。はい。
ま。お付き合いください。
広告
日本の生ハムは、こちらよりもさらに薄切りなんで調理し易すそう。
わたしのブログを紹介していただきましてありがとうございます。その国その風土のものから、自分の味を作り出していきたいですねw。英国の生ハムは分厚いのですか。日本では高級なものは薄切りですね、てっさとかも。薄いほうが、空気を一緒に食べるから、ほくほく感がいいと思います。包丁捌きの技術もあったのかも。